2025年8月9日土曜日

読書 現場のプロがわかりやすく教えるデータベースエンジニア養成講座


お勧め度:★★★ ものすごく基礎的な内容です。

データベースやトランザクションなどの基礎的な説明が少々、

その後は、SQLやMySQLを触ってみる、という感じの本です。


ものすごく基礎的な内容です。経験がある人は、別の本がいいかも。




最新 2035年に生き残る企業、消える企業


お勧め度:★★ タイトルと中身が・・・

最先端のIT、AI企業の情報を集めるために、

CESなどのテクノロジーの展示会や、企業の一般向け会議等を活用しよう、

活用のため、見るべき、聞くべきポイントや注意点は、

2024年には、どのようなことが、展示会などで語られたか、

注目すべきテクノロジーは?事例、そして、その情報を活用するには?

という内容です。

薄くて読みやすい本です。

ただ、本の題名とは、ちょっと遠い感じの内容でした。

普段から熱心に情報収集している方には、不要かも。

何から始めようかな?という方なら、良いかもです。




2025年8月8日金曜日

読書 合戦で読む戦国史 歴史を変えた野戦十二番勝負




河越の戦い、毛利元就の厳島の戦い、桶狭間の戦い、川中島の戦い、

三方ヶ原の戦い、関ヶ原の戦いなど、戦国時代の12の合戦について、

背景、戦いの様子、勝因敗因を分析した本です。

普通に面白かったです。


2025年8月3日日曜日

読書 「いい質問」が人を動かす

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「いい質問」が人を動かす [ 谷原誠 ]
価格:1,265円(税込、送料無料) (2025/8/3時点)


お勧め度:★★★ 何気ない日常会話、でも技術。

ビジネスで、プライベートで、家族と、初対面の人と

などで、どんな質問をすれば上手くいくのか、

どんな態度で、聞き方が良いのか、ダメな例の説明が大半、

最後少しで、自分を変える、成功するために自分自身に対して行う

質問などです。


日常生活で、こんな会話が意識せず、できるようになれば、いいなぁ、

修行が必要だ、ということを思い知らせてくれる本です。



読書 次世代AIモデル プログラミング入門

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

次世代AIモデル プログラミング入門 [ 掌田津耶乃 ]
価格:2,970円(税込、送料無料) (2025/8/3時点)


お勧め度:★★★ ひたすらコードが解説されています。

Claud 、Command-R、Gemini 、Llama、

それぞれに対して、

PythonやJavaScriptで、APIを使ってアクセスするコードが

ひたすら書かれている感じの本です。

そして、こんな感じで使うんやよ、という感じの本です。

はい。



2025年8月2日土曜日

読書 データベースリライアビリティエンジニアリング


お勧め度:★★★  オライリーの本、相変わらず苦手・・

データベースのSLOの決め方、達成のためのアーキテクチャ、

運用監視をどうする?という本だったと思います。


オライリーの本が苦手で、どう読んで良いか分からない、

この本もそんな感じでした。

「あんなこともある」「こんなこともある」と、

いろいろ書かれているような感じで、頭に入ってこない。

この本も、そんな感じでした。


2025年8月1日金曜日

読書 ある翻訳家の取り憑かれた日常2


お勧め度:★★★★★ 少し楽くて、とても悲しくて、怒って、そして時が過ぎていく
                 ・・これが人生。

筆者は、琵琶湖畔にお住まいの、1970年生まれの翻訳家さんです。

彼女の2024年一年間の毎日の日記です。

双子の息子、夫、義理の父母等の話、ペットの話、

ご自分の仕事や、病気、ネットショッピングの話、読書、世相などなどです。


なんだろうな、この面白さ。引きの強さ。

悲喜こもごもの日常が描かれているだけなのに、

煌びやかな、あるいは、ハラハラドキドキの日常でもないのに、

引き込まれて一気読みです。

ストーリーがあるわけでもないのに、途中で読むのやめられなくなりました。

文書の力でしょうか。決して難しい言葉を使っているわけでもなく、

平易で読みやすいのに。

「人生ってこんなもんなんだ」という感覚が伝わってくるからでしょうか。

他人の日記「面白い!止められない」と思ったの、初めてです。

特に、同じ年代の方には、お勧めです。

読めて幸せです。